探究、2年生になると..... 韓国の高校生との交流&絵本を寄付するプロジェクト

今はクラスごとに教室で行っている「探究」ですが、2年生になると、クラスを越えて「研修リーダープロジェクト」と「アカデミックプロジェクト」に分かれて行われます。今日は2つの活動をご紹介します。

【研修リーダープロジェクトの韓国コース】6月4日(水)韓国の世宗市にある、世宗高校と世宗女子高校の生徒20名が来校しました。3校の生徒たちが事前にオンライン交流をしてプレゼンテーションを準備し、共同で発表。4つのテーマ「住みやすい街づくり」「教育」「政治」「平和」のもと、それぞれ関心のある事を調べ発表し、最後にチームごとに考えたアクションスローガンを紹介しました。

1年生は、学食でランチを食べている様子を目にした人が多かったかと思います。放課後には、ダンス部のパフォーマンス、生徒会企画の謎解きゲーム、クラブ体験もあり、実際に参加して関わった生徒たちもいましたね。

来年1月には中杉生が世宗市を訪問します。再会&新しい出会いが楽しみ。

交流の様子はこちらから

https://www.instagram.com/reel/DKnocDKh5WL/?igsh=MWV3OHBjMHdsZ2Z1NA==


【アカデミック・グローバルプロジェクト】様々な活動をしているチームのうちの一つが、ラオスとマレーシアの子どもたちに日本の絵本を届ける企画に取り組んでいます!もしおうちに不要な絵本があったら、ぜひ!寄付をお願いします。募集期間は621まで、昇降口入ってすぐに設置されているピンクのダンボール内に入れてください。優しさをお待ちしています! 


1年生の探究では、先週「開発途上国の問題と、伝統の保存を一緒に解決した事例」について学び、昨日は「ジェンダー」について考えました。1年生のうちに様々なトピックに触れて、自分のアンテナがどんな分野に向くのか知ることができれば、と思います。