8月4日に、茗荷谷キャンパスと市谷・田町キャンパスで、法学部と国際情報学部の「附属生ウェルカムイベント」が開催されました。
中杉卒業生も登壇し、それぞれの学部の魅力が存分に伝わるイベントだったそうです。今年は1年生は参加できませんでしたが、来年は是非!先月の1年生が参加したウェルカムイベントでは、中央大学の全体像や、各学部の概要を知ることができました。ここからは、少しずつ、「自分はどの学部、どの学科で、何をしたい?」と問いかけていきたいですね。。
とはいえ、ただじっと考えていてもわかりません。色々な分野・学問に触れてみることが大切!ということで、夏休みの宿題の1つである「夢ナビライブ2025」の講義動画視聴があります。宿題として、講義のレビューを提出しなければならないのは最低1本ですが、せっかくなので、おもしろそうと感じるものをいくつか見てみると、自分の関心がどの分野に向くのかわかるかもしれません!(宿題の詳細は、クラスルーム「63期」の課題 (7/16))
自分の興味分野がわかってきている人たちは、さらに具体的に探っていきたいですよね。
自分が理系かな?と感じている人は、クラスルーム「理数の部屋〜理系に「ちょっとでも」興味がある人たちの集い〜」への参加を強くおすすめします。(クラスルーム「63期」のストリームにリンク有 (7/16))
文学部や経済学部に興味がある人は、「科目等履修制度」で大学の授業を受けてみても良いでしょう。(その学部に進学すると「卒業単位」として認定されます)(クラスルーム「63期」に募集要項有 (7/24)) 開始は2学期。現在募集中。
そして、中大に新しくできる、「情報農学部」「スポーツ情報学部」。63期生は2期生の代になります。興味のある人いますよね。大学がプレスリリースした資料が、クラスルーム「63期」ストリーム(7/18)に上がっています。
こんな風に、クラスルームは情報の宝庫。(夏休みの宿題情報もほぼ全てクラスルーム)定期的にチェックして活用しましょう!