8月7日(木)には、後楽園キャンパスで、理工学部・情報農学部・スポーツ情報学部のウェルカムイベントがありました。こちらも、まだ、1年生は参加できませんでしたが、来年はぜひ!
理工学部は、来年4月より「基幹理工学部」、「社会理工学部」、「先進理工学部」の3つの新学部に再編成されます。
ウェルカムイベントでは、中杉卒業生の4年生Mさんが、理工学部での学びの魅力について話してくださいました!
「情報農学部」と「スポーツ情報学部」は、2027年4月に、多摩キャンパスに開設される予定ですが、文コース・理コース、どちらからも進学可能になる予定です。
進路選択の幅がますます広がりますね。
1年生の1年間は、何でもかんでも試してみることができる、とても貴重な時間です。そして、中杉には、みなさんの挑戦を応援してくれる先生たちがたくさんいます!ぜひ、先生の力も借りて、新しい世界を覗いてみて欲しいなと思います!
先日紹介したクラスルーム 理数の部屋 生徒用 理系に「ちょっとでも」興味がある人たちの集い には、「第6回 全国高等学校AIアスリート選手権大会シンギュラリティバトルクエスト2025」というものの案内がありました。
7組担任、地歴公民科のE先生のおすすめはこちら。
「江戸東京博物館が、リニューアルオープンにあたり、収蔵資料のオリジナル展示アイデアを募集しています。選ばれると、博物館であなたのアイデアが実際に展示されます。また、賞品として最大3万円分の図書カードが贈呈されます。歴史に興味がある人、博物館のレイアウトについてアイデアがある人、個人でもチームでも応募できます。是非チャレンジしてみて下さい!」 とのことです!
学年主任 O先生からは....
テーマは、「あなたが関心を持つ“グローバルな社会課題”は?その解決に向けて、どんなアクションを起こしますか?」です。ホームページ上のテンプレート、パワポ、動画、どれでも応募できます。個人でもチームでもOK!チャレンジしてみてください。」
「東京農業大学の主催する800文字程度の小論文コンテストになります。
「SDGs」17の目標を1つ、東京農業大学が掲げる「学びのキーワード」を1つ以上選択し、地域社会をより良くするために自ら考えたこと、実際に取り組んでいること、学校で取り組んでいることをご応募ください。」
わからないことがあったら、ぜひ、先生たちに相談してみてください!まだまだ夏休みは続きます。一歩踏み出して、自分の考えを言語化したり、新しい世界を覗いたりしてみましょう!色々な試行錯誤が、1年後、2年後の進路選択につながっていきます。