先生の「夏の探究」ー「ラムセス大王展」 by 学年主任O先生

クラスルーム(7/30) でも紹介されていた「ラムセス大王展」。学年主任O先生が行ってきました。とても面白そう。豊洲なので、他の場所と組み合わせて行ってみてもいいですよね。9月7日までなので今のうちに!

ラムセス大王展

「エジプトの歴史に詳しいわけではありません。ラムセス2世の名前は高校で学んだような…

展示では、ラムセス2世のヒッタイトとのカデシュの戦いやアブ・シンベル神殿の建築などついて古代エジプト史を学ぶことができました。面白かったのは、ラムセス2世の人柄!世界最古の講和条約を結ぶ平和主義者、妻ネフェルタリ(ONE PIECEでも聞いたことがあるような…)の像を自分と同じ大きさに作らせる男女平等の考え、建造物をたくさん建設する見栄っ張りなところ、当時ではかなり斬新ですね。

また、展示場の雰囲気やVR体験は、本当に古代エジプトにタイムスリップしたような感覚になる素晴らしいものでした。

少しわからなかったことは、王家の谷のラムセス2世のお墓は、盗掘されているのに、なぜ彼のミイラは、現在、エジプト考古学博物館に収蔵されているのか?ちょっと調べてみたいですね。」